【毒きょうだい】あなたの兄弟が毒兄弟になった理由3選『対処法付き』

毒親対処法
毒兄弟はあなたを幸福を奪う

毒親だけではなく毒兄弟に困る方は本当に多いですよね。ただなぜあなたは一緒に育ってきた兄弟が「毒」になってしまうのか?わかりますか。実はその理由を明確にする事はとても重要で、それは毒兄弟問題の放置は危険があるからです。

 

基本的に毒兄弟は自分の事しか考えていない人です。そんな毒兄弟に人生を壊されてしまうのは許せませんよね。

 

そこで今回は毒親・家庭問題に15年接してきた本橋良太が「兄弟が毒兄弟になった理由」「毒兄弟を弱体化させる方法」を詳しく解説しました。ぜひ最後まで見てくださいね。

目次

①毒親みたく生きたら楽と味をしめたから

毒親からの解放
毒兄弟は毒親同様、欲望人生

よく毒きょうだいが毒親のようになった原因は、親の洗脳と思う人がいますが、それは子供時代の事であり、大人になった毒きょうだいは自分の意思で毒親のような人間になっています。

 

それは毒きょうだいは毒親のように生きたら努力不要で楽に生きれると判断したからです。

 

あなたのきょうだいは毒親そっくりではありませんか?ぜひコメントで吐き出してくださいね。

 

もちろん子供を洗脳する毒親は悪〇です。

 

ただいい年なのに毒きょうだいが他のきょうだいをいじめたり無視したりするのは、毒親の洗脳の中に「人から搾取して人生を楽に生きる方法」を見つけ自分で選択したからです。

 

もし「人に嫌なことはしない」と決めていれば、他のきょうだいをいじめる事はあり得ません。

 

つまり毒きょうだいは毒親と一緒で欲望によって闇堕ちしてる存在なのです。

 

この毒きょうだいがいると他のきょうだいにとって家庭は苦しみの場所になってしまいます。

 

それは毒親だけでも最悪なのに、その毒親とタッグを組むような魔〇がいて、家庭は愛がない地獄のような場所になるからです。

 

多くの方は地獄は亡くなった時にいく空想の場所と認識していますが、それは事実ではありません。

 

愛も誠実さも絆も無くなった場所は全てこの世界の生き地獄の場所です。

 

つまり毒親や毒きょうだいは欲望で家庭に地獄をつくってる存在。

 

こんな家庭で生きて、どうやって人が人生に家庭に希望をもてるのか?そんな事、無理に決まってます。

 

もちろんこの記事では対処を解説していますので、どうか希望を捨てないでくださいね。

毒親問題のYouTube動画


②家庭問題等を兄弟に押しつけたから

毒親対処法
毒兄弟は自分の責任からよく逃げる

これは絶対に人間がしてはいけない事で悪〇がする事ですからね。

 

このように毒親は家族の不幸の元凶ですが、毒きょうだいは親の被害者の部分があるのに、なぜ大人になっても自分に攻撃的なのか?と疑問にもつ人もいますよね。

 

それは毒きょうだいはその他のきょうだいに、家庭(親)の問題を押しつけたい・親の面倒を背負わせたいという汚い動機があるからです。

 

単純な話。毒きょうだいは他のきょうだいを家庭と自分の奴〇にしておきたいのです。

 

家庭にトラブルが起きた時などは、毒親や毒きょうだいは全て他のきょうだいの責任にしませんか?

 

本来であれば家庭単位の問題が起きた時は、一人一人が反省する事で家庭の幸福につながるのですが、彼ら・彼女らは絶対に反省しません。

 

「お前が悪い!」ときょうだいを便利に責める事ができれば自分達が変わる努力をしなくて済むからです。

 

また毒きょうだいは毒親を心の奥では嫌悪している場合が多く、将来、親の面倒や介護は絶対にしたくないと思っています。

 

だから他のきょうだいを毒親と一緒になっていじめ、「お前は迷惑な存在」「お前なんて価値が無い」と自己価値を破壊するような行動をとるのです。

 

自己価値が壊れてしまったきょうだいは大人になっても自分の幸福を守れず、都合良く利用できたり面倒を押しつけたりする事が容易だからです。

 

ただどんなにきょうだいががんばって奉仕をしても、毒きょうだいは100%感謝しません。

 

なぜなら奴〇が全てを奉仕をするのは当然と思ってるからです。

毒親問題のおススメ記事①

③兄弟に不幸を求めてたから

毒親あるある
毒兄弟は兄弟の幸福を許せない

毒きょうだいは世間や社会に合わせていけば「とりあえず安心」という全体主義でに安直に生きてます。

 

欲望中心でさらに全体主義は個性を壊す生き方なので幸福になれる訳がないのですが、毒きょうだいはこの二つを人生の柱として生きてます。

 

その結果、毒親のように「食べる為に生きてる程度」の暮らしは安定するかもしれませんが、毒きょうだいは精神面では毒親同様、強い不幸を感じているのです。

 

「欲望だけを選択する」は人から愛されず一生不幸ということ。

 

「世間体を気にする」は全体主義であり自分の個性も放棄する主義なので一生不幸。

 

ただ毒きょうだいは自分の生き方を正しいと盲信し執着しているのです。

 

しかし心は不安でいっぱいでドス黒い不幸に確かに自分は囲まれてる。

 

だから毒きょうだいは他のきょうだいの幸福を邪魔するのです。

 

自分は不幸を感じているのに、他のきょうだいが幸福になるなんて許せないのです。

 

あなたが生き方を変えようとしたり、希望をもったりした時、きょうだいは毒親と一緒になって否定したり邪魔したりしませんでしたか?

 

それは自分よりも最下層な人間と認識しているきょうだいが幸福になる事を許しておらず、妨害している証。

 

幸福になりたいなら毒親を反面教師として生きれば良いのに、楽だからと欲望人生で生きてる。

 

ただ当然、不幸に堕ちて、他のきょうだいの幸福を邪魔したり足を引っぱたりして、他人を不幸にする事で自分を慰める生き方しかできない。

 

あなたはこいつ以上に哀れな存在はいないと思いませんか?

毒親問題の1分動画


毒兄弟を弱体化させる方法は?

カウンセリング毒親
毒親と毒兄弟を弱体化させる方法は沢山ある

それでは毒きょうだいを弱体化させる方法。

 

それは毒きょうだいにとってあなたが「完全に嫌な人間になる事」です。

 

もし本物の幸福を得たいなら、避けては通れない壁があるのです。

 

それは毒の存在からは徹底的に嫌われなければならないという壁です。

 

そしてそんな人間から、コントロール不可能な人とも認識されないといけません。

 

なぜなら毒親や毒きょうだいは人を自分の思い通りにする生き方を絶対にやめないからです。

 

もちろんどの程度の毒をもっているかにもよりますが、毒親や毒きょうだいの対策で必須な事は「和解してお互いが内省するだろう期待をつくる事」ではなく「思い通りにさせない衝撃を与える事」なのです。

 

その衝撃を与えられる人は毒きょうだいにとって嫌な人間になります。

 

そして毒きょうだいが恐れる存在はコントロール不可能な人なのです。

 

恐れてる人にたいしては誰でも弱体化しますよね。

 

ですのでどうか毒ある存在だけで大丈夫!「100%嫌な人間」に変わってください。

 

それと同時に愛のある人にとって「100%大切にしたいあなた」になってください。

 

この世界の幸福のルールはシンプルで、人を不幸にするバ〇とは人間関係をもたず、そして自分を大切にしてくれる愛のある人と絆を育む。本当にそれだけなんですよ。

 

しかし毒親や毒きょうだいと深く交際していると愛のある人は近寄ってこないのです。

 

それはね、変な例えではありますが、すごく活きの良いお魚と活きの良さは一緒だけど寄生虫がいるお魚。

 

あなたはどっちを買いますか?

 

どちらも活きが良いなら、寄生虫無しを選びますよね。

 

それと一緒で愛のある人はあなたに近寄りたくても毒の存在付きだと離れてしまうのです。

 

愛があり幸福な人は毒の存在を一瞬で見抜ける力をもっているんですよ。

 

だから厳しいですが毒親育ちや毒きょうだいがそばにいた人は愛のある人となかなか出会えない現実があるのです。

 

それは自分の知らない所で愛のある人は離れていき、健全な人間関係をもつ人を選び結ばれているからです。

 

自分の責任ではないのにこんな悲しい結果、絶対に嫌ですよね?

 

ですのでぜひ毒きょうだいにとってコントロール不可能な人間になり、

 

そして愛のある人にとっては大切な人になってください。

 

その挑戦はあなたの本物の幸福、愛との出会いにつながる事をお約束致します。

毒兄弟は変わらないから、、

毒親に育てられました
毒親・毒兄弟からはまず離れる事

いかがでしたか。毒親も毒兄弟も他の兄弟の幸福には無関心です。だから兄弟が苦しんでいても嫌がっていても、攻撃したり嫌がらせを繰り返したりするのです。

 

そんな毒兄弟と関わっているとやはり幸福は少なくなってしまいます。そして愛のある人があなたに近づいてこれなくなる危険もあります。

 

ですのでどうか今回の記事に出てくる毒兄弟とは可能な限り離れ、しかるべき対処をしあなたの健全な心・人生を守ってくださいね。また人は愛を見つめ行動する事で愛のある人から愛される人生に必ずなっていくこと、私は堅くお約束致します。

毒親問題のおススメ記事②

カウンセリング詳細

カウンセリング毒親
毒親・毒兄弟の解決は幸福の基本です
毒親あるある
毒親問題に特化した特典を贈答中

カウンセリングお申込

お問合せ

メモ: * は入力必須項目です