メンタルケア 心の119番

心にかかわるすべてのことを

誰でもできる!幸せな家庭のつくりかた 3 【脱!掃除嫌いなお母さん・お父さん】

この記事をシェアする
f:id:shanti2003:20171201155300j:plain
f:id:shanti2003:20171201155707j:plain

本橋良太です

哲学新シリーズ  自分も大切な家族もみんなが幸せになれる方法をご案内いたします

 

掃除は家庭の幸せの基本です。

 

掃除が苦手という人がいますが、本来、掃除が苦手・嫌いという人はいません。

嫌いなのではなく掃除をする快感を得ていない知らないだけなのです。

 

掃除が苦手・嫌いな人はかなり汚れてから、一気にキレイにしようとします。

この方法はとても効率が悪く、掃除に一日中かかったり、場合によっては2~3日かかる人もいると思います。長時間かかると次第に飽きてしまい、掃除嫌いになってしまうのです。

 

掃除の基本は、まず一つの場所を徹底的にキレイにすることです。

 

どんな場所でも、どんな物でもかまいません。小さな引き出し、ダイニングテーブルの上、炊飯器を徹底的に磨くでもOK。

まずは一つ簡単に終わる場所から始めると良いのです。ルールは心をこめて片づける・磨くことです。

 

不思議なことに徹底的に磨くと、その場所に何度も近づきたい気持ちになります。

 

とくに用事がなくてもです。

 

それは、一生懸命磨くことにより自分の気がその場所に宿っているからなのです。この気に触れることが快感につながります。

 

快感を感じることができれば掃除はやめられなくなります。

これが掃除が嫌いな人が、本来は存在しない理由なのです。

 

point【掃除嫌いではなく快感を知らないだけ】

 

 

ご覧頂きありがとうございます

 

 

あなたの辛い悩みが、少しでも軽減する一助になります。
ぜひ、一人で悩まず私にご相談ください。

shanti2003.hatenablog.com

 

ためになった、心が少し軽くなったなど
心が前向きに変化しましたら、クリックお願いします。


人気ブログランキング